4月3日GMID(Global Meeting Industry Day: 国際ミーティング業界の日を開催

MPIのGMIDは、 ミーティング産業がビジネス、コミュニティーに及ぼす影響を実際に体感し、世界中にアピールする 「Meeting Means Business」として毎年開催されるイベントです。
詳しくはこちらをクリック

MPIジャパンチャプター 新春賀詞交歓会 盛大に開催

2025年1月15日(水)、House of OMOTESANDOのSky Hallにて、MPIジャパンチャプターによる新春賀詞交歓会が盛大に開催されました。
詳しくはこちらをクリック

 

 

メンバーシップ 担当メンバー紹介

2025 役員のご紹介

 

masa-tanaka

メンバーシップ担当理事

田中 正之

Masayuki Tanaka, CMP


Independent Meeting/TravelPlanner

B&M International 代表

今年4月、MPI 会員として、25年目を迎えた。

2003年から7年ほど MPI GNY (Greater New York Chapter) / International Relations Committeeで、ボランティアを経験。今でも交流のあるNon-Japaneseの友人の多くは、MPI の活動を通じての知り合い。MPI会員としての絆を感じる。

 コロナ禍後、日本の Inbound Travel は、全盛だが、Meeting & Eventは、これから。MICE業界が、社会の発展のために果たす役割は大きく、MPI Japanが、日本の強みを生かし国際的なリーダーシップを取れる時代が、来るのではないかと期待している。微力ながら、その手伝いが、出来ればと思っている。

 プロフィール:

横浜生まれ、横浜育ち、近畿日本ツーリスト入社、同国際旅行部、東京コンベンションビジタービューロー(現東京観光財団)、そして神戸観光コンベンション協会で、国際会議、 国際イベント、インセンティブの誘致、運営に携わる。東京2020組織委員会 国際局に2021年9月まで在籍。

現在、 MPIの活動を通じて、MICE業界の国際資格 CMP(Certified Meeting Professional)の普及に力を入れている。

photo_marico ogi

メンバーシップ担当役員
荻 麻里子
Mariko Ogi

公益財団法人札幌国際プラザ
コンベンションビューロー部長

 

メンバーシップを担当して4年目になります。札幌におけるMICEのマーケティングや誘致・開催支援に携わっていますが、MPIでは、プロフェッショナルな会員のみなさまとご一緒でき、公私ともに素敵な刺激と笑顔をたくさんいただいています。
世界に広がるMPIのネットワークや、最先端の情報にリーチできることも、この業界にいる楽しさを膨らませてくれます。SDGsファシリテーターとしても活動しており、MICE×サステナビリティの取り組みの輪を地道に広げているところです。
“MICEはオフをオンにする魔法の力がある”、これを実感する日々が再開するのを心待ちにしています。

 

 

メンバーシップ担当役員

小々馬 慶太

Keita Kogoma

日本コンベンションサービス株式会社


MPIの理念「We lead and empower an inclusive meeting and event community to change the world」に深く共感し、MICE業界の発展に貢献したいという思いを新たにしています。  

MPIの持つネットワークやリソースを活かし、メンバーがより充実した経験を得られるよう、交流の機会を積極的に創出していければと思います。皆様とともに学び、成長し、業界の未来を築いていけることを楽しみにしています。